カセットデッキが順調に動くようになってから、
どうしてもこのデッキでエアチェックしてみたかったので、オーディオタイマーという
製品を購入しました。
右側のパネルにピンを刺して、ONとOFFの時刻を設定するという
なんともわかりやすいタイマーです。
しばらく使用していると設定した時刻より20秒後にONになってしまうので、番組のオープニング部分がどうしても切れてしまいます。
なんとか調整できないものかと思い分解してしまいました。
これが悲劇の始まり
メカ部分を開けた途端にバネでバラバラになってしまいます。
もうぐちゃぐちゃで訳がわかりません。
仕組みがわかってもバネの反発で戻すのが難しいです。
分解して気づいたのですが、このカムの位置で調整できました。
15分に一回、カムの凹みの部分が回ってきます。そのタイミングでピンがあるとON・OFFの動作をする仕組みになっていました。
これは分解しないと仕組みはわかりませんでしたが、メカ部分をわざわざ開けなくても、このカムの位置を調整しておけば
設定時刻より早めに動作させることもできるということです。
終了時刻はピンを遅めの時刻にセットしておけば良いだけです。
ということで調整して完成、動作確認を兼ねて深夜便を録音するとバッチリ時報の少し前から録音できていました。
TE65はパネルの印刷が弱いのか、ちょっと拭くと文字が薄くなりますそこだけ要注意です。
0 件のコメント:
コメントを投稿