2013年12月30日月曜日

ミキサー・ノイズジェネレータパネル製作

今年もあとわずかとなりました!

少し時間があったので、しばらく製作してなっかったアナログシンセを製作しました。
何ヶ月ぶりだろう?

今回はミキサーとノイズジェネレータのパネルです。


見た目はmoogぽいです。

厚さ3mのアルミ板を使用してますがフォンジャックを差し込たびにパネルがたわむのが
気になります。強度を上げる改良が必要そう。


2013年12月14日土曜日

VGAケーブルで6chマルチケーブル

 放送部で音響用のマルチケーブルが必要になってマルチケーブル自作の記事を
探していたら、LANケーブルでマルチケーブルを作っている方が・・・
http://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10297857139.html

でも4chでは少ないかなと思い、目を付けたのがパソコンのVGAケーブル!これならケーブルも
入手しやすくチャンネルも増やせます。(今回は6chにしました。)

マルチボックス側は写真の材料です。とにかく安く仕上げる(笑)
VGAコネクタは使えないマザーボードから外しました。

結線は写真の通りです。VGAケーブルのシールドにもGNDを落としてあります。

完成したのがこちら、卓側のケースはFRISK Neo



中身はこちら、蓋が開けやすいのでメンテナンス性抜群です(笑)

これがあればマイクの本数が多くても、舞台からミキサーまで一本のケーブルで配線できます。

10mのVGAケーブルしか手元にないので10mでしか使ってませんが
何回か本番で使用したところ、問題なく使えます。カナレのより軽くて扱いやすい。

ノイズも無いのですが、ラインとマイクを一緒に送ると微かに信号が混ざります。
マイク専用で使えばそこは問題ありません。